京都美山 佐々里峠 芹生峠
台風通過直後、おまけに早朝から地震・・・、とビミョーな日でした。
早朝の和知駅前。
家を出る際、雨は降っておらず、むしろ雲の切れ間から青空がのぞきそうな天候でしたが、さすがに山間部。 どんより雲が垂れこめています。
このあたりからポツポツと小雨模様になってきました。
京都北山は炎天下より多少の雨の方が風情を感じて楽しめるというのが僕の印象ですが、さすがに滴が腕を流れ出すようになると・・・。 屋根つきのバス停で一時避難です。
美山、「かやぶきの里」に到着です。
さすがにこの天気、観光客など一人もいません。 思う存分、写真撮影を楽しみました(笑)
いっこうに弱まらない雨脚の中、美山を後にさらに山深く進んでいきます。
ここまでは比較的平坦な道のりでしたが、いよいよ本日ひとつ目の峠、佐々里峠を目指します。
峠頂上まであとわずか。 でもガスが濃く、時折、前方の視界が妨げられます。
佐々里峠、頂上です(標高730m)。 ご覧のとおり、一寸先は真っ白です。
頂上のこの石室(中にはお地蔵さんが祀られています)でお昼のオニギリを食べ、コーヒーを淹れるのが計画段階からの念願でした(笑)
真っ白な霧の中のダウンヒルをしばらく楽しんでいると、ようやく雨もあがったようです。
キツイ登りがあったかと思うとほんの少し下り坂があったり・・・、一定のペースで登れない何だか峠らしくない登坂で逆に疲れます。
で、頂上。
標高は約680m。 この先に比叡山が望めます。
持越峠に似た印象を受けましたが・・・、どうでしょう?
しかしこの芹生峠、下ってみて分かりましたが、京都側からの登りはえらく厳しそうです。 序盤は緩やかかもしれませんが終盤、かなりキマすよ(笑)
ご神木が見えてくると貴船神社ももうすぐですね。
休日ともなれば細い参道にタクシーやマイカーの長蛇の列が出来るのですが、今日は平日、しかもこの天候なのでスカスカです。
本日の走行距離95km。
5月のGWに帰省した際も、同じように雨の中の北山サイクリングを楽しみました。 すっかり味を占めたものの、霧雨程度の・・・という好条件に遭遇するのはなかなか容易ではありません(笑)
でも、負け惜しみではありませんが、特に夏の北山は小雨そぼ降るタイミングをぜひまた狙いたいものです。
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- 八丁峠(2014.11.03)
- 一ノ瀬高原 柳沢峠(2014.10.25)
- 八ヶ岳高原ライン、瑞牆クリスタルライン(2014.10.19)
- 巾着田、曼珠沙華(2014.09.23)
- 成木・小曽木街道ポタリング(2014.09.07)
コメント
ALPSKさん
その場所、その場所に応じて似つかわしい天候というのがありますね。
渋峠のような「これでもかっ!」的なスケール感を誇る峠の場合、その眺望も含めて思い切り晴れ上がっていることが必須条件のようです(笑)
ところで京見峠茶屋、私はいまだかつて営業している姿を見たことがありません(笑)
でも建築のプロが2時間も居座っちゃうくらいですから相当居心地がよかったのですね!
投稿: さだぼん | 2009年8月17日 (月) 19時43分
投稿: ALPSK | 2009年8月17日 (月) 14時17分
ALPSKさん、こんばんは。
ここにも「霧雨の北山」に一票を投じていただける方が!(笑)
やはり北山を愛する人が北山を美しいと感じるシチュエーションってかなり似ているのかもしれませんね。
9月はTOMどころじゃないですよ!(笑)
試験準備、くれぐれも怠りなきよう。上首尾をお祈りします!
投稿: さだぼん | 2009年8月16日 (日) 00時39分
あることがだぶっていますが、今の投稿ALPSKです。
(゚ー゚)
投稿: ALPSK | 2009年8月14日 (金) 23時06分
霧雨の北山良いですね。(・∀・)イイ!
一昨日行ったのですが、下りの363号>廻り田池>50号もなかなか良いですよ。16日も北山へ・・。
9月27日に、全く勉強できていない資格試験があることもあることもあって、気にはなっているのですが、koizumiさんにさそってもらっていた、TOM返事が出来ていません。普段一人で、空いている時間にふら~と出かける私には、なかなか予定が立てづらいということもあるのですが・・。
投稿: | 2009年8月14日 (金) 23時02分
k2さん
相変わらずガンガン走っておられるのでしょうか。
日常生活ではあんなに鬱陶しい雨ですが、ことサイクリングにおいてはむしろ贅沢なシチュエーション設定として積極的に受け入れることが出来るのってなんだか不思議ですよね。
自然との一体感を感じることが出来ますよね。
もちろん、霧雨小雨であれば・・・の話ですが(笑)
投稿: さだぼん | 2009年8月14日 (金) 20時09分
北山あたり、私にも懐かしい。こんな所をサイクリング出来るなんて、さだぼんさんが羨ましいです。
それから、実は私も小雨の日に山に入るのが大好き(!)なんです。ちょっとした山でも深山のような趣を増して、自然を独り占めしている気分に思いっきり浸れますから。
投稿: k2 | 2009年8月14日 (金) 11時38分